江東区⽑利にある、不妊専⾨鍼灸院、住吉鍼灸院です。
皆さまも⼀度は⼦宮筋腫の記事を⽬にした事があるのではないでしょうか?
しかし、実際に子宮筋腫と診断された時に自分でもどうしたら良いのか分からない方も多くいらっしゃると思います。
また、「⼦宮筋腫と下腹部の痛みは関係しているの?」と疑問に思う⽅もいらっしゃると思いますが、 実は⼦宮筋腫と下腹部は密接に関係しており、痛みの症状が出ることがあります。
今回は⼦宮筋腫についてお話しさせて頂きます。
⼦宮筋腫に関してこんなお悩みはありませんか?
「病院で⼦宮筋腫と診断されたけど、どんな事に気をつけたら良いのだろ?」
「⼦宮筋腫の⼤きさは⼩さいけど放っておいて⼤丈夫なのか?」
「今できることは何だろう?」
当院にいらっしゃる患者さまの中にもこのようなお悩みをお持ちの⽅は多くいらっしゃいます。
この記事を読んで下さっているあなたもこのように考えて悩まれたことはありませんか?
⼦宮筋腫とはどんな病気?重い⽣理痛の要因にも
⼦宮筋腫とは、⼦宮を構成している平滑筋という筋⾁組織由来の良性腫瘍です。
30代の⼥性の約3割が持っていると⾔われて いて、⼥性ホルモン(エストロゲン)の影響を受けて⼤きくなっていきます。
また、⼤きくなる事によって⽣理痛が重くなるとも⾔われています。
⼦宮筋腫の主な原因
はっきりした原因はわかっていませんが
主な原因としてはストレスや⽣理不順によってホルモンバランスが崩れて起こると⾔われています。
1、ストレス
ストレスにも様々なものがあります。
例えば、⾝体の歪みからくる⾝体的なストレス、⼼の状態が不安定にある事による精神的ストレスがあげられます。
その他にも気温や湿度に対するストレス、⾷べ物などが関係するストレス、新しい環境に対するストレスなどもあります。
2、⽣理不順
⽣理不順になる原因も様々ありますが、多くはホルモンバランスが崩れて起こります。
例えば、過度のダイエットや⽇常⽣活での疲れなどが挙げられます。
⽣理不順をそのままにしてしまうと不妊の原因にもなりますので整えていく事が重要です。
⼦宮筋腫の発⽣する場所
⼦宮筋腫は主に3ヶ所の場所に多く発⽣します。
1つ⽬が筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)
2つ⽬が漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)
3つ⽬が粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)
それぞれをもう少し細かく説明いたします。
1、筋層内筋腫(きんそうないきんしゅ)
⼦宮の壁の中に出来るタイプのものです。
⼤きくなると⼦宮内部の⾯積が広くなり⽉経時の出⾎量が増えます。
その結果、貧⾎の症状や、⼦宮の収縮が強くなるため⽣理痛が重くなります。
2、漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)
⼦宮の外に出来るタイプのものです。
⾃覚症状はほとんど出ず、下腹部あたりがぽっこりしたなーと思って確認したら⼦宮筋腫だったと気づく事が多いようです。
ただし、場所によっては⼦宮の周りにある臓器を筋腫が圧迫する事で頻尿や便秘、下腹部の痛みが出現することもあります。
3、粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)
⼦宮の粘膜の下にできるタイプのものです。
上記の2つとは違い筋腫自体が⼩さくても不正出⾎や⽣理痛、貧系が出やすいものになります。
また受精卵が着床しにくくなる為、不妊に最も関係のある筋腫の種類です。
⼦宮筋腫の主な症状
⾃覚症状として
・⽉経量が増える、不正出⾎
・下腹部痛や腰痛、便秘、頻尿 ・妊娠しにくい
・性交時の痛み
・貧⾎
などがあげられます。
1、下腹部痛
下腹部痛の他に腰痛や便秘、頻尿なども出てきます。
Q下腹部痛や腰痛、便秘、頻尿が起こるのはなぜか?
A ⼦宮筋腫ができた事で⼦宮が⼤きくなり、周辺にある臓器を圧迫してしまうからです。 特に、⼦宮の前にある膀胱や⼦宮の後ろにある腸を圧迫するのでこのような症状が出てきます。 さらに圧迫があると⾎流にも影響が出て、⾜のむくみなども感じられると⾔われています。
2、不正出⾎/おりもの
Q不正出⾎やおりものに特徴はあるのか?
A おりものは⽔っぽいもの、⾎が混じるものもあれば、⻩⾊っぽいものもあります。また量も多くなります。 ⼦宮筋腫が⼦宮内膜を圧迫するため⽣理以外にも出⾎が⾒られることがあります。
3、性交時の痛み
Q性交時に痛みはあるのか?
A ⼤きさやできる場所によっては痛みを伴うこともあるようです。
4、貧⾎
Q貧⾎が起こるのはなぜか?
A ⽉経量が多くなることや⽣理の時以外にも出⾎することで⾝体の中の⾎液量が少なくなる為、貧血が起こります。
⼦宮筋腫と不妊の関係性
⼦宮筋腫と不妊は関係していると⾔われていますが⼦宮筋腫ができる場所によって変わってきます。
特に粘膜下筋腫は⼤きさに関わらず筋腫ができると受精卵が着床しにくく、不妊になりやすいです。
筋層内筋腫は出現する場所や⼤きさによって不妊との関係がでてきます。
漿膜下筋腫は⼦宮の外側にできる為、不妊との関係は低いと⾔われています。
子宮筋腫と子宮内膜症の違い
子宮筋腫と子宮内膜症の違いを簡単に説明すると、
子宮筋腫は子宮を構成する平滑筋の筋組織由来の良性腫瘍になります。
一方、子宮内膜症は子宮内膜が子宮以外の場所に増殖する状態です。
鍼灸治療でのアプローチ
鍼灸治療で直接⼦宮筋腫にアプローチをかけることは難しいですが、 ⼦宮筋腫の原因とされるストレスや⼦宮筋腫によって引き起こされる症状の緩和などはアプローチする事ができます。
鍼灸では体のストレスを取り除き、体調を整えることで⽉経リズムを調整し、妊娠の準備をお⼿伝いしています。
もし、⽣理に気になることがあれば早めに整えることをおすすめします。
治療内では⽇常⽣活で気をつけたらいいことやオウチでできることもお伝えしています。 私たちと⼀緒に体質改善に向けて理想のカラダを⽬指して⾏きましょう!
妊活中に当院へ来院されていた⽅のストーリー
⽇々、住吉鍼灸院で施術するなかで、 妊娠報告をうけるのはとても嬉しいことです。
つい先日も、住吉鍼灸院を卒業、出産された⽅が⾚ちゃんと⼀緒に顔を⾒せに来てくださいました‼
その瞬間は私たちもとっても感動します。
ここではたくさんいらっしゃる妊活中のある⽅のストーリーを少しお話しますね。
住吉鍼灸院に通われて7ヶ⽉。
クリニックと併⽤しながらの通院でした。
何回か⼈⼯授精をしましたが陰性、、、。
そのなかでなんとたまたまとったタイミングで⾃然妊娠されました!
その頃はお仕事とクリニックの両⽴が⼤変な時期で、特に悩んでいたとお伺いしました。
そんな時期だったからこそ、妊娠報告はとても嬉しかったです。
妊娠に⾄るまでにはひとりひとり違うストーリーがあります。
いろんな想いをお話ししながら、そして迎える妊娠のご報告は、⾃分のことのように嬉しいものです。
また良いご報告があるように私たちスタッフ全員で今⽇も施術にあたっています。 ⼀緒に良い未来に向かっていきましょうね。
⼦宮筋腫のまとめ
⼦宮筋腫のはっきりとした原因は分かっていませんが、ストレスや⽣理不順が関係していると⾔われています。
ストレスによりホルモンバランスが乱れ⽣理不順を引き起こしやすくなりますので、 ストレスに対応できる⾝体や⼼の状態を作っておく事が⼤切です。
⼦宮筋腫は誰にでも可能性のあるものになりますので定期的に医療機関を受診し検査することが重要です。
「もしかしたら⾃分も」と思った⽅は是⾮、ご⾃⾝の⾝体を⾒つめ直してあげてください。 「まだ⼤丈夫」と思わず、「今から」始めていきましょう!
最後までお読み頂きありがとございました。
ただいま、たくさんのご予約をいただいており新規ご予約が取りにくい状況でございます。急性症状でお困りの方は一度お電話でご相談ください。
また施術を受ける前のご相談を公式LINEにて承っておりますので、こちらもどうぞご利用ください。
【監修】
住吉鍼灸院 院長 藤鬼 千子
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
2011年国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得。 2011年住吉鍼灸院入社。 2017年不妊カウンセリング学会認定、不妊カウンセラー。
施術歴13年