「貧血で鉄剤を
飲んでいるんです」
とお話される方は
少なくありません
先日も
「鉄剤を飲めば体調は良いが
飲まなくても改善する方法は
ないのでしょうか」
とご相談を受けました
貧血とは
赤血球に含まれる
ヘモグロビンが不足した状態
のことをいいます
貧血になると
酸素を全身へと運ぶ力が
低下してしまうため、
足りない酸素を補おうと
血液の循環が早くなって
運動をすると動悸や息切れを
起こしやすくなります
またフェリチンと言われる、
ヘモグロビンの材料となる
貯蔵鉄が不足すること
によっても貧血となります
とくにフェリチンが
不足することによって、
肌が新しい細胞になかなか
入れ替わらず肌が荒れたり、
免疫細胞の数が減り
体調が悪くなったり、
神経伝達物質が不足し
脳の働きが悪くなったり、
不眠・イライラ・うつ・倦怠感などの
様々な不調を引き起こしてしまうのです
鉄分の不足を解消するには
やはりお食事です!
ここでポイントは
鉄が1回に吸収される量は
決まっているので
1日3回のお食事で
こまめに摂ることです
一度に多く摂っても
排泄されますよ〜
吸収率の高いヘム鉄を摂るには
動物性のものがおすすめです!
動物性食品に含まれる
「ヘム鉄」の吸収率は23〜28%
植物性食品に含まれる
「非ヘム鉄」の吸収率は1〜5%
レバーは効率が良い
ということです
そして運動です!
血は骨髄で作られるので
適度な運動も必要です
水泳やウォーキング、
軽い縄跳びなどの
有酸素運動が効果的です
お食事運動はやっぱり
基本中の基本ですね
原因がわからず
なんだか体調がすぐれない場合は
鉄分を積極的に摂るようにすると
いいかもしれませんね
来週もまた
住吉鍼灸院の出来事を
載せていきますね。
最後までお読み頂き、
ありがとうございます。
予約状況はこちらになります↓
ただいま、たくさんのご予約をいただいており新規ご予約が取りにくい状況でございます。急性症状でお困りの方は一度お電話でご相談ください。
また施術を受ける前のご相談を公式LINEにて承っておりますので、こちらもどうぞご利用ください。
【監修】
住吉鍼灸院 院長 藤鬼 千子
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
2011年国家資格はり灸師、あん摩マッサージ指圧師免許取得。 2011年住吉鍼灸院入社。 2017年不妊カウンセリング学会認定、不妊カウンセラー。
施術歴13年