胃下垂と不妊について

2021/12/22

あなたはこんなお悩みありませんか?

すぐにお腹いっぱいになる

お腹が鳴りやすい

食後の胃もたれ

下痢や便秘気味

下腹部の張り

今回は胃下垂と不妊についてお話をしていきます。

胃下垂とは?

胃下垂とは、胃が正常な位置より垂れ下がっている状態のことを言います。

何らかの原因によって、胃が下垂し、胃の機能が低下している状態です。

胃下垂というだけでは病気ではありません。ただ状態によっては治療が必要な場合があります。特に高身長、やせ型、出産経験のある方が比較的多い傾向です。

どんな原因が考えられるのか

体質的な理由として、

痩せ型の方は、腹壁の筋肉や脂肪が通常より少ない為、腹部の圧力が低下しやすいと言われています。

また出産経験がある方は、妊娠によって緊張していた腹壁が出産によって緩んでしまうことから胃下垂がおこりやすいと言われています。

また体質的な理由のほかには、

①自律神経の乱れによる姿勢の悪さ、猫背

猫背により、上半身の重みが胃に圧迫されてしまいます。また骨格のバランスが崩れることで、脳から背骨を通る管が圧迫され、自律神経が乱れやすくなります。

②食事の乱れ

刺激物や甘いもの、脂っこいものが好き

食事時間が不規則などによっても胃に負担がかかる事があります。

③ストレスがかかりやすい。

ストレスがかかることで、交感神経優位になると、内臓の動きは抑制され、胃の動きも抑制されてしまいます。環境的なストレスもあれば、その人の考え方や思考によってもより敏感にストレスと感じやすい人もいますので、健全な思考を持つことも健康であることの一つであるといえます。

 

では、胃下垂と不妊の関係とは、

 

「胃下垂があることによって、なぜ妊娠しづらいのか」

 

一つは、子宮を圧迫してしまうことです。

胃下垂の方は、胃が下垂することで、内臓全体が圧迫を受けます。

内臓全体が圧迫を受けることにより、内臓の機能低下が起こり、子宮は冷え、たくさんの血液を必要とする子宮に血液が供給されない状態になります。

その結果、血流の流れが悪くなり、妊娠しにくい状態になってしまいます。

 

二つ目は、自律神経の乱れです。

改善のためには、まずは胃腸の機能を上げて、栄養が吸収されるようにしていくことが必要です。その胃腸などの内臓全体をコントロールしているのは、自律神経です。

 

何かしらの影響で自律神経が乱れ、例えばストレスが長時間かかったりすると、人は緊張状態になり、交感神経優位となります、

また猫背の姿勢が長時間続いたりしていくこと、筋肉は固くなり、呼吸が浅くなり、酸素不足になっていきます。

つまり交感神経優位が続くと、筋肉が硬くなるだけでなく、内臓の動きも悪くなり、消化不良や便秘を起こす原因となります。

 

自律神経は、良い緊張状態とリラックス状態のときと、バランスが大切なのです。

 

胃下垂や内臓下垂だけでなく、自分の身体の特徴を知り、自分のライフスタイルに合った生活をしていくことが、妊娠しやすい身体を作っていくことに繋がっていくと思います。

 

胃下垂に対する東洋医学的な考え方について

 

「東洋医学でいう胃下垂とは」

 

胃下垂や内臓下垂など、内臓が正常よりも垂れ下がってしまっている状態をいいます。

東洋医学では脾虚下陥(ひきょげかん)や中気下陥(ちゅうきかかん)といいます。

 

また一般的に内臓が一般的に下垂する状態の事を「気陥」といいます。

 

「気」とは

気とはエネルギー(元々の生命エネルギー)のことを言います。

 

気の作用は5つに分かれています。

①推動作用(すいどう)

②温煦作用(おんく)

③固摂作用(こせつ)

④防御作用(ぼうぎょ)

⑤気化作用(きか)

それぞれの作用はありますがその中でも特に内臓と関係しているのが気の固摂作用です。 「気の固摂作用」とは体の内側に働いている気の作用のことです。作用としては、体内にある内臓や液体が体外に漏れないようにするために内に留めておく作用があったり、内臓の位置を保つときに使われています。気の作用が低下し、「気虚」になってしまったり、固摂作用が低下してしまうと「気陥」の状態になります。その結果内臓の位置が一定に保てず、胃下垂などの内臓下垂が起きてしまうと言われています。 また東洋的な「脾」との関係があるため、脾気が下がること=胃下垂ととらえます。

 

 

【特徴として起こりやすい症状】

 

・疲れやすい方や身体のだるさ

・食後に眠くなりやすい

・胃腸が弱い

・食後に下腹部膨らみやすい

・便秘や下痢

 

などの症状が起きやすいと言われています。

 

胃下垂は偏った食事や冷えている食べ物によって起こりやすいので、暴飲暴食や甘いものなども日々の生活で気を付けていきましょう!

 

予約状況はこちらになります↓

https://2.onemorehand.jp/sumiyoshi-shinkyuin/

ただいま、たくさんのご予約をいただいており新規ご予約が取りにくい状況でございます。急性症状でお困りの方は一度お電話でご相談ください。

03-5600-2522

また施術を受ける前のご相談を公式LINEにて承っておりますので、こちらもどうぞご利用ください。

友だち追加

無料オンラインサービスをおこなっております
知りたいことなどお気軽にご利用ください

https://sumiyoshi-shinkyu.com/wp/online

住吉鍼灸院

はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師

川畑光司