「肩こり・頭痛・冷え性・生理痛」に悩んでいませんか?

 

11月になりました!ここ最近、急激に冷え込みましたね。体調は崩されてないですか?患者さんの中でも風邪をひかれている方が非常に多いです。ちなみに私は、冷え対策で診療中にレッグウォーマーと腹巻は欠かさずにつけています!みなさんもお身体を冷やさないようにまずはしっかりと足元から温めてくださいね。大切なお身体をご自愛ください(*^^*)

 

 

今回は、当院でもとても多い症状である「肩こり・頭痛・冷え性・生理痛」についてお話しさせていただきます。今現在、この中でお悩みの症状はありますか?ひどい方は全部当てはまるかもしれません。これらの症状を改善するうえで共通していえるのは、血行不良を改善し、血流を良くすることです。

 

 

筋肉はこりかたまると血行不良を引き起こします。血行不良が原因で肩こりになり、頭痛が発症します。さらに、血行不良は体温を低下させるので、冷え性になります。身体が冷えると内臓機能や自律神経機能が低下し、ホルモンバランスが崩れてしまい、生理痛や生理不順が起こります。こうして負のスパイラルはつくられてしまうのです。すべて繋がっています。

 

 

この負のスパイラルを断ち切るためには、「頭痛解消ストレッチ」にプラスして、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動をすること、もちろん、睡眠時間の確保やバランスの良い食事をするなど、生活習慣を改善することも重要です。そして、もう1つ絶対に忘れてはならないのが、身体を温めることです。私たちの身体は、温めることによって血行不良が改善され、細胞内に酸素が行き渡ります。また、これは身体の中に溜まっている不純物や老廃物を運び出す効果もあります。

 

 

↓頭痛解消ストレッチは以下の通りです。

image

しっかり姿勢を整えて、頭から足先まで串刺しになったようなイメージで身体を曲げるのではなく、正面から始まって、首を上下・左右・斜めにめいいっぱい倒して首のストレッチをします。首を一方向に倒したら正面に戻してから、また別の方向に倒してください。単純ですが、首が伸ばされて血流が改善し、頭痛解消に繋がりますのでゼヒお試しください!!

 

 

ここでアドバイス★体温を上げるには、海藻が効果的です。海藻に含まれるミネラルには、体温を上昇させる働きがあります。ミネラルは、わかめ昆布ひじきめかぶあおさなどの海藻類に豊富に含まれています。ゼヒ毎日食べてみてください!ちなみに私は、最近ほぼ毎日お昼にひじきを食べていますよ!毎日ずっと同じものを食べるとさすがに飽きが来てしまいます・・・ですからバランスよくミネラル豊富な海藻類を毎日のお食事の中に取り入れてみてくださいね^^

 

 

これから益々寒さが厳しくなりますが、温活をしっかりとしてお身体を冷やさない習慣をつけていきましょう!

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。
東京都 江東区 住吉鍼灸院 鍼灸師 須藤ななみ

関連記事