子宮内膜症

子宮内膜症

子宮内膜症になったときの
原因は?治療方法は?

子宮内膜症とは?

子宮内膜症は、本来子宮の内側にしか存在しない子宮内膜が、子宮以外のところで増えたり、剥がれたりを繰り返す病気です。

子宮の内側で剥がれ落ちた内膜は月経血として、膣から身体の外に出ていきますが、子宮以外のところで増えた子宮内膜は腹腔にとどまり、炎症や痛み、癒着の原因となります。

子宮内膜症ができやすい場所は、腹膜、卵巣、子宮と直腸の間のくぼみ(ダラス窩)です。
卵巣にできたものを卵巣チョコレート脳胞と呼んでいます。
子宮内膜症は良性の病気ですので、それ自体で命に関わることはありません。

子宮内膜症の発生しやすい場所

原因

原因ははっきりしていません。
月経血が卵管からお腹に逆流し、そのままとどまってしまうという説があります。
このほかに腹膜が何らかのきっかけで、子宮内膜に変化し、子宮内膜症を発症するという説もあります。

一方、子宮内膜症にかかる人が増えている最大の理由は、女性のライフスタイルの変化による、月経回数の増加です。

初経年齢は早くなっているのに閉経年齢は変わっていない為、月経期間は伸びていきます。
また、晩婚化が進んでいるため、月経が中断されることなく、繰り返され、女性が生涯に経験する月経回数は、戦前の女性に比べおよそ10倍になっています。戦前の女性は生涯に50回しか月経がなかったと言われています。
子宮内膜症は月経が繰り返されるたびに進行する病気です。そのため、現代の女性は子宮内膜症のリスクが高まっていると言えます。

症状

症状は発生している場所や程度によって異なることがあります。
共通した主な症状は月経痛です。

子宮内膜症の70%の月経困難症がみられますが、月経時以外にも下腹部に痛みや腰痛があったりします。
症状が進むにつれて、痛みは激しくなります。

また不正出血のほか月経過多とそれに伴う貧血、下痢、便秘、排便痛、頻尿、むくみといった症状もあらわれることがあります。 チョコレート嚢胞の場合は大きくなるまで症状が見られないことがありますが、嚢胞が破裂して、急激な腹痛に襲われることがあります。 腸との癒着がひどくなると、腸閉そくをおこすことがあります。

病院での検査

内診

膣から指を挿入し、片方の手でお腹を押さえる。子宮や卵巣の大きさ、癒着の程度を探ることができます。

直腸診

直腸から指を挿入し、ダグラス窩の深部病変を痛みや触った感覚から判断します。

超音波検査

お腹から当てる方法と膣から挿入する2つの方法があります。子宮や卵巣を画像に映し出し診断します。チョコレート嚢胞も確認することができます。

MRI

内膜症病変の位置や癒着状態を確認することができます。

CT

子宮や卵巣の状態を映しだします。

血液検査

子宮内膜症があると特定の腫瘍マーカー値が高くなります。またホルモン治療の効果を確認するためにも行います。

腹腔鏡検査

全身麻酔をかけ、お腹に穴をあけます。肉眼では買う人できない病変も見つけることができます。通常は治療を兼ねて行われます。

ビーチャムの分類

診察により分類される方法で、自分の症状がどの程度か比較的わかりやすいです。

ステージ1 散在性の1-2mmの内膜性症小斑点を骨盤内にみる。
開腹時に初めて診断せれる。
ステージ2 仙骨子宮靭帯、広靭帯、子宮頸部、卵巣が一緒に、あるいは別々に固着し、
圧痛、硬結を生じ、 軽度に膨大している。
ステージ3 少なくとも卵巣が正常の2倍以上に膨大している。
仙骨子宮靭帯、直腸、付属器は融合し一塊となっている。ダグラス窩は消失している。
ステージ4 広範囲に及び、骨盤内蔵器は内診では、
はっきりと区別できない。
ステージ1
散在性の1-2mmの内膜性症小斑点を骨盤内にみる。開腹時に初めて診断せれる。
ステージ2
仙骨子宮靭帯、広靭帯、子宮頸部、卵巣が一緒に、あるいは別々に固着し、圧痛、硬結を生じ、 軽度に膨大している。
ステージ3
少なくとも卵巣が正常の2倍以上に膨大している。仙骨子宮靭帯、直腸、付属器は融合し一塊となっている。ダグラス窩は消失している。
ステージ4
広範囲に及び、骨盤内蔵器は内診では、
はっきりと区別できない。

東洋医学的治療

東洋医学的に見ると子宮内膜症の原因は冷えと考えられています。 冷えは自己治癒能力を低下せます。 そのため病気が、回復に向かわなかったり、再発させる恐れがあります。

鍼治療は冷えを解消し、自己治癒能力を高める効果があります。血流を良くすることで、身体が温かくなり、自己治癒能力が高まることで、子宮や卵巣に新鮮な酸素がいきわたり、健康な細胞に生まれ変わります。

また、病気の回復に向かうためには、自律神経を整えリラックスすることも重要です。

鍼灸は自律神経にもアプローチをするので、交感神経と副交感神経のバランスが整い、血行が改善されます。
さらに自律神経が深く関係している、女性ホルモンがバランスよく分泌され、筋腫や嚢胞の縮小が促されます。

施術の流れ

当院の自律神経は、
鍼を中心とした、
コンビネーション療法となります。

1ヒアリング

ご予約
まずは記入頂いた予診票をもとに、お体の状態など詳しくカウンセリングを行っていきます。

2検査

検査
簡単な動きの検査法をします。

3説明

説明
どういった原因で症状が出ているか説明をし、その後施術内容を提案いたします。

4

鍼
ベットで行ないます。

5各種補助療法・手技療法

各種補助療法・手技療法
原因に基づいて、必要な療法を組み合わせます。
とくに自律神経を整えるためには、背骨周りの緊張を緩めたり、背骨のゆがみ、頭蓋骨のズレを整える必要があります。そのため、筋肉をより緩める療法や、整体などの施術を組み合わせていきます。

6計画

計画
今後どのように治療がよいか計画案を提示します。必要に応じ生活改善アドバイスなども行います。

7予約

予約
次回の日時の予約をします。

お客様の声

妊活の不安について相談ができたことが良かったです。H.Aさん(33才/女性)

住まい 江戸川区

お名前 H.Aさん

職業 会社員

年齢 33才・女性

来院前はどのような状況でしたか?

江戸川区に引っ越ししたタイミングで住吉鍼灸院に通い始めました。1年ほど通いました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

妊娠してから腰や足の痛みがひどかったのですが緩和されました。妊活の不安について相談ができてよかったです。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

妊活というゴールが見えない治療を終えられたのが嬉しかったです。夫とよく「子供ができたら~」という話をしますが、現実になるんだと少しずつ実感しています。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

私は妊活1年半で体外受精にステップアップし、1回で妊娠しました。ステップアップに悩んでいる方は多いかもしれませんが是非検討してみてほしいです。

※ 当施術の効果には、個人差があります。

鍼灸院・美容鍼サロン 口コミサイトの鍼灸コンパスでも高評価のクチコミ・感想をいただいています。

自分の身体を大切にしながら少しずつ前に進みましたT.Sさん(40歳/女性)

住まい 草加市

お名前 T.Sさん

職業 会社員

年齢 40歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

クリニックには2つ通いました。治療期間は1年ちょっとになります。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

鍼治療を受けるようになってから冷えやむくみが改善されて体全体の巡りが良くなったように感じました。気持ちも前向きになり体調の良さを実感できるようになりました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

苦手な採血、自己注射、採卵手術などを経て、新しい命を授かれたことが何よりも嬉しかったです。主人や家族と喜びを分かち合えたことも忘れない思い出になりました。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

不妊治療は心身ともに大変なことが多いと思いますが、自分の身体を大切にしながら少しずつ前に進んでいけばきっと道は開けます。鍼治療を取り入れることで身体が整い、相談にも乗っていただき、心にゆとりができました。

※ 当施術の効果には、個人差があります。

一度は不妊治療を諦め、その後自然妊娠M.Tさん(43歳/女性)

住まい 江東区

お名前 M.Tさん

職業 主婦

年齢 43歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

約7年不妊治療クリニックに通っていました。通い始めて3年くらいで1人目ができてその後2年半くらい通院をお休みし、2人目が欲しくて再開しましたが、うまく行かず採卵した受精卵を全て胚移植したタイミングで通院を終わりにしました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

首と肩こりが緩和されました。冷え性と寝起きの辛さが良くなり、心身ともに軽くなった気がします。身体の可動域も広くなりました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

2人目は不妊治療ではうまく行かなかったので1度は諦めたのですがその後自然妊娠できたのでとても嬉しかったです。家族も喜んでくれました。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

住吉鍼灸院さんに通い始めたのは最後の胚移植の予定が決まってからだったのですが準備期から親切丁寧に対応してくださり、妊娠がうまく行かなかったときもうまく行った時も心身ともに支えて頂き辛いベビ待ちも一人じゃないと感じられました。もっと早くから住吉鍼灸院さんに通えていたらと思います。百寿もおすすめです。

※ 当施術の効果には、個人差があります。

子宮外妊娠、流産を乗り越えて出産。K.Tさん(43歳/女性)

住まい 江戸川区

お名前 K.Tさん

職業 会社員

年齢 43歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

2021年5月~クリニックに通い始めて途中転院もして3年半くらい経ちました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

2023年12月から住吉鍼灸院に通院するようになり、正直そんなに変化はあまり実感できていませんでしたが頭痛の回数が減ったなと思いました。

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

高齢で手術歴もあるなか、妊娠が継続できたこと

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

いい結果が出ず心が折れそうになることもあると思いますが、鍼灸も取り入れて心も体も整えて治療を進めるのも1つの方法だと思います。相談に乗ってくれる、話を聞いてくれる住吉鍼灸院さんもありますので^^

※ 当施術の効果には、個人差があります。

症状が良くなって安心し、気持ちが楽になりました。S.Hさん(55歳/女性)

住まい 江東区

お名前 S.Hさん

職業 

年齢 55歳・女性

来院前はどのような状況でしたか?

右後頭部にギューッと締め付けられるような痛みがありました。

当院に通院するようになってお身体はどのように変化してきましたか?

痛みの回数が減っていってギューッという強い痛みが軽くなって痛みが変化していきました。(痛み→重さ)

体調がよくなって1番良かったこと、嬉しかったことは何ですか?

痛みがでるひどい時は横になる程度でした。痛いと表情にも出てしまったので回復して気持ちが軽くなりました。

同じように悩んでいる方へメッセージをお願いします。

我慢すれば、、、いつか治るかも、、、と放っておいてしまったのでもっと早く来院すればよかったと思いました。笑顔で「大丈夫ですよ!」と対応してくださったスタッフの皆様にとても安心して気持ちが楽になったので我慢せず相談してほしいと思います。

※ 当施術の効果には、個人差があります。